気持ちのんびりした、午前半休の朝。 少しだけ陽が射しかけて、件の社がどう見えるか気になって。 どんぐり(ポトポト音を立てて落ちてくる)や落ち葉が、秋を教えてくれます。 こちら 子猫用。 いつもの流れから外れた、泉区の朝のひととき。 (これからお…
そして秋を感じさせる雨も降り始めて。 漂う金木犀の優しい香りと。 いずれも「良き」ですね。
久しぶりの晴れた空。寿福寺の参道を歩きたくなり鎌倉へ。 西口側は、気になる建物も多くあって。 そのまま江ノ電に乗り、極楽寺下車。 「長谷の灯り」が今年は無くて、明るいときに来るのも久方ぶり。 いつのまにかの秋に気付かされつつ そのまま稲村までお…
例によっての夕方散歩。 何やら予感させる道の曲がり方です。 どうやら、小さな祠の後ろ側に辿り着いたらしく。 お気に入りスポットとの出合い、またひとつ。
辛かった酷暑も、どことなく「名残り」モードのような。横浜の最高気温は34℃ も、今年最後のような気がして海まで。 思い思いに、波と戯れる人々。其々に、風と遊ぶ人々。 ウインドの人たちを見やる女性。スマホで誰かを撮影中? 「真冬のサーファー」をつい…
本日の泉区にて。 季節の移ろいにふと気付かされるひととき。
お母さま(恐らくは)のお辞儀の深さが印象深い夕間暮れです。 叶うと良いですね。そのねがい。
久しぶりに、少しは過ごしやすい と感じた夕暮れ。 わかっています。どうせ明日も危ないくらい暑いんです。 でも心の何処かに「名残惜しい」思いが既にあることに 気付かされてしまった、本日の空の色でした。
結局 小動神社の後、134号線を左に折れ 海へ向かう道に吹く風 に晒されながら。 そんなに夕焼けが、綺麗な日ばかりじゃありません。 でも、海辺の夕暮れって、どうしていつもこう❝良い❞のでしょう。 犬・ボール・サーフボード・友人たち… 誰かと過ごす夏の夕…
駅からまっすぐ海へ。此方134がカーブがしてる辺りです。 本日の 何となくの目的地 小動神社。 国道に面している割に、静かな 雰囲気の良いところです。 岬の神社。ちいさな展望台付き!(写真中央は偶然登場のトンボです) この後134を 右に進めば七里ガ浜…
今年も夏のはじまりです。
夜散歩 ロングバージョン。 ふと雨脚が弱まってくれて。
7月も既に後半ですが、聞こえてきませんね 梅雨明けの声。 まだ細っこいひまわり達。彼らの月たる8月に向けて待機中。 湿った斜面に、一瞬 陽が射したりして。 明日の予報は、また雨ですが。
盛りを過ぎた紫陽花も良いですね。 僅かに残る色のある花達と共に、雫が乗ることで、格段に艶を増してくれます。 つのる湿度に、このメンバー達も登場。 もう少し続きそうですね、今年の梅雨。 27℃くらいの気温と、そぼ降る雨の音は嫌いじゃないですけど。
本日の泉区にて。此方でも、とても強い風が吹きました。 災害被災の方々へ、心よりお見舞い申し上げます。
本日の泉区にて。 待ちわびた休日の雨です。 やはり紫陽花には雨粒が似合って。 ほかの花達も、瑞々しく見えますね。 明日も雨予報。 今年の六月は、どうやら蒼く煙ったまま 終わるようです。
横浜市泉区 亀谷戸のせせらぎ水辺 雨あがりの片隅で、クモの巣に残る水滴が印象的な午後。
いつもの散歩道、まだ陽は長めです。ただ、夏に向かってゆく中日の入りが これからどんどん早くなっていくのは何だか切ないなと。
モニターでお借りした 6D MKⅡ にて撮影 やはり画像の鮮明さは、こちらの方が上かも。 今日でお返ししちゃいましたが…
本日の旭区にて。
相変わらず、注意すべき状況に変わりはないのでしょうが6月ですし、今年は紫陽花も早いと云いますし、気付いたら北鎌倉のホームに。 明月院へ行く場合、先ずは此方のお宅のガレージに寄ってしまいます。初めて見た時はVWのタイプ2、そしてこの410ブルに代わ…
よく晴れた初夏の一日。 再びの撮影チャンスです。 今回は彼のホームグラウンドなので(?) カメラを見ても泣かずにいてくれました。 この歩きっぷり、ペンギンみたいです。 で、放っておくとどこまでも行ってしまうという。 目が放せません。もちろん放し…
そろそろ上がりそうで、近くの公園まで。 紫陽花のつぼみ達も、だいぶ育ってきていました。 切り株から孫生え。 風から守られているみたいに。 濡れた公園は、少しだけ 森の中にいるようです。
桜並木の散歩道も、すっかり装いを変えました。 これから桜達は、眺められる存在から木陰をつくる側に回ることとなります。 涼し気な水辺に、初夏の訪れ。 泉区の5月。静かなひとときです。
自宅待機の夕方散策。同じ場所へ通って、似たようなものを撮って来ても 毎回結果は異なってくるのが、歯痒く面白いところ。 考えてみれば、撮影に行く場所はほぼ固定化しています。 それでも(懲りずに)繰り返し行ってしまうのは、おそらくやはり 学習効果…
なるべく人のいない時間の陽だまりに。ちょっとは外で遊びたい! あとは戻ってきて部屋でゆっくり。赤ちゃんだった1月から、見違えるようにきりっとしてきた 1歳ともうすぐ2か月。(但し何故かカメラを見ると大泣きで、早々に撮影は終了) 柔らかな光の中、…
自宅待機の夕方散策にて。 かつて愛犬と散歩した、小さな流れのある散歩道です。 優しく水の流れる音って、何だか優しくて良いですよね。 久しぶりに懐かしい道を歩いた そんなひとときのお裾分けです。
朝のうち、一寸だけ散歩してみました。 あとはゆっくり、お籠りの再開です。
ジョギングする人が街に出始める頃 カメラを提げて、西の空が開けた場所へ向かいます。 少し前までは、送電線が伸びる方角に 陽が沈んでいたのですが もうずいぶんと西の方へ、入り日の場所が移って来ています。 日没の少し前、雲が黄金色に染まる時。 短い…